虫歯と頭痛、肩こりの関係性とは―対処法や薬の服用についても解説

虫歯の痛みに耐えていると、いつしかこめかみや後頭部まで痛みだしたり、発熱や肩こり、吐き気まで催しだしたりする患者さんもいらっしゃいます。

特に頭痛の症状の中には、虫歯や噛み合わせが原因と考えられるケースが多々あるのです。

今回はそんな虫歯と頭痛の関係性や対処法、薬の服用等について詳しく解説します!

目次

虫歯と頭痛の関係について

虫歯と頭痛の関係性

虫歯になると、歯や歯茎の神経が刺激され、強い痛みを感じます。

一方頭痛は主に、脳の周辺にある血管や筋肉が刺激されることで生じると考えられています。

「虫歯は口腔内、頭痛は脳(周辺)」と場所が違うため、一見直接的な関係はなさそうに思えますが、これに大きく影響するのが「噛み合わせ」です。

痛む歯を庇いながら食事し続けることで、噛み合わせのバランスが悪くなり、肩や首や後頭部に不調を引き起こしてしまうのです。

噛み合わせが原因で起こる症状は、肩こりや首こり、頭痛に加え、眩暈や腰痛、吐き気といった全身の不調にも及びます。

虫歯が頭痛を引き起こす5つの原因とは

では虫歯によって頭痛が生じる原因について、より具体的に見ていきましょう。

「ただの虫歯、ただの頭痛」と放っておくと、最悪の場合命に関わる恐れがあります。

原因を突き止めて、いち早く治療開始することが重要です。

1.緊張型頭痛|虫歯が原因となる頭痛

緊張型頭痛とは、ストレスや筋肉の緊張によって、こめかみ付近から後頭部、首にかけて起こる頭痛です。

症状は人によって様々ですが、一般的に頭を締め付けられているような痛みと表現されることが多いです。

激しい痛みではありませんが、鈍い痛みや頭の重さが長時間続くという人もいるようです。

緊張型頭痛は虫歯がなくても起こり得ますが、一つの原因として噛み合わせのバランス悪化が挙げられます。

2.上顎洞炎(蓄膿症)|虫歯が原因となる頭痛

上顎洞炎(じょうがくどうえん)とは、副鼻腔の中の上顎洞と呼ばれる空洞に膿が溜まる病気のことです。

一般的には蓄膿症(ちくのうしょう)と言われています。

上顎洞炎には、歯性上顎洞炎と鼻性上顎洞炎があり、どちらも鼻水や鼻詰まり、頭痛などが見られます。

症状は非常に似ていますが、前者が歯、後者が鼻と発症の原因が違うため、治療方法が異なります。

3.歯科治療による影響|虫歯が原因となる頭痛

虫歯治療(根幹治療)を行った後、頭痛に襲われるというケースもあります。

頭が割れるような強い痛みを感じる人もいるようです。

考えられる原因は、根幹治療の失敗(細菌の取り残し)や、治療中の精神的ストレスが挙げられます。

特に、治療内容が大きく制限される保険診療では、治療歯の洗浄・消毒に限界があります。

歯科治療に対してストレスや不安を抱えている方は、自由診療による最先端治療を選択するのも一つの手です。


尚、吉松歯科医院では全ての歯科治療を自由診療で提供しております。

保険診療では受けられない、高い治療技術力に基づいた「レベルの高い治療」をお受けいただけます。

治療回数や費用に関するご相談もお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

根幹治療|吉松歯科医院

4.歯周病|虫歯が原因となる頭痛

歯周病とは、歯の周りの歯周組織(歯茎や歯槽骨)に炎症が出る病気です。

主な症状は、歯のぐらつきや歯茎の痒み・出血、噛みづらさなどが挙げられます。

そして、それらの症状から歯を庇おうとすることで、噛み合わせのバランスが崩れ、結果的に頭痛にまで発展するケースが見られます。

また炎症した歯茎から血管内に細菌が入り込んでしまい、血管の詰まり等の異常を引き起こす恐れもあります。

歯周病は30代以上の3人に2人に潜んでいるとも言われている病気ですが、甘く見るのは危険です。

放置しておくと、最悪歯を失うまで進行してしまうこともあるため、心当たりのある方は早めに歯科医院を受診しましょう。

5.脳静脈血栓症|虫歯が原因となる頭痛

脳静脈血栓症とは、脳の静脈に血栓ができてしまう病気です。

動脈が閉塞して起こる脳梗塞に比べるとあまり知られてはいませんが、原因の特定が難しく、治療も非常に困難と言われています。

症状としては、頭痛、吐き気、けいれん、意識障害などが挙げられます。

虫歯による脳静脈血栓症は、細菌が血管内に進入し、脳の静脈にまで辿り着いたところで血栓を作ること発症します。

脳梗塞や脳出血といった命に関わる病気を誘発しかねない、恐ろしい病気です。

予防法としては、「虫歯の早期治療」が最も有効です。

放置する時間が長ければ長いほど、細菌が血液に進入するリスクが高まってしまいます。

虫歯による頭痛の対処法―薬の服用は?

頭痛に悩む女性

「頭痛で眠れない」「今すぐ痛みを取りたい」時は、とにかく安静に過ごし、入浴も控えてください。

我慢できない場合は市販の薬(鎮痛剤)を服用して構いません。

しかし、断続的な薬の服用は危険です。

薬の服用により、一時的に痛みが治まっていたとしても、その間も虫歯は着実に進行しているからです。

また、鎮痛剤は頭だけでなく歯の痛みを緩和する効果があるので、つい歯科医院への来院を先延ばしにしてしまうということも考えられます。

そのため薬の服用に頼ってしまうのは非常に危険です。

他の対処法として、患部を冷やすのも有効ですが、冷やし過ぎは頭痛を悪化させることもあるので、様子を見ながら慎重に行いましょう。

最も重要なのは、虫歯の早期治療

上記対処法はあくまで応急処置に過ぎません。

頭痛を誘発する状態ということは、虫歯の状態もそれなりに進んでいるものと考えられます。

さらに、虫歯による影響は頭痛だけに留まらず、全身へと及ぶ恐れもあるのです。

とにかく「早期治療」が最も重要です。

初期段階で治療を行うことで、虫歯の再発や合併症のリスクが抑えられる上、治療回数も少なく済むのです。

肺炎(誤嚥性肺炎)

虫歯や歯周病を放置すると、口の中の細菌が肺に入り込み炎症を起こしてしまう恐れがあります。

肺炎は高齢者の死亡原因の1位でもある、深刻な病気です。

とくに加齢によりむせやすくなってきたという方は要注意です。

心臓疾患

血管に入り込み、心臓にまで到達した細菌は、心臓弁をじわじわと破壊していきます。

さらに悪化すると、心内膜炎や心筋梗塞、心血管病にまで進行してしまう場合もあります。

言い換えれば、歯周病予防は心臓病の予防にも繋がるのです。

その他の全身疾患

虫歯によって噛み合わせに不具合が起こると、姿勢が悪くなり全身の筋肉のバランスも崩れてしまいます。

そして、冒頭でも説明しました通り、肩こりや首こり、発熱、眩暈、吐き気、腰痛や不眠症といった症状まで見られるようになります。

「たかが虫歯、たかが歯周病」と軽く考えず、まめな歯磨きや歯周病対策はもちろん、歯科医院の定期健診も積極的に受けましょう。

虫歯と頭痛の関係性|まとめ

頭痛の原因は未だ不明なことも多く、すぐに虫歯との関係性に気付くのは難しいかもしれません。

しかし、放っておくと取り返しのつかない深刻な病を引き起こしてしまう恐れがあります。

最先端の歯科治療を受けたい方はもちろん、「歯医者が苦手」「通院がめんどう」など、マイナスイメージを持っている方こそ、ぜひ一度吉松歯科医院へお問い合わせください。

当院では、最先端の治療器具を用いた世界最高クラスの治療をお受けいただけます。

根幹治療のスペシャリスト・吉松宏泰が、患者様一人一人とじっくり向き合って治療を進めてまいります。

治療に関するお悩みや、通院回数や通院期間に関するご相談まで、親身に対応させていただきます。

吉松歯科医院では、患者様一人一人とじっくり向き合って治療を行うために、完全予約制とさせて頂いています。

来院される前に、まずはご予約をお願いいたします。

経験豊富な歯科医師、吉松歯科医院の吉松宏泰が自分の歯だと思って、親身になって治療にあたらせて頂きますので、安心してお任せ下さい。

歯や歯茎に関するお悩み、治療内容に関して気になること
がありましたら、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

03-3504-3120

受付時間:10:00~18:00
(土・日・祝日を除く)

目次