根管治療の仮蓋の役割について解説!仮蓋が取れた場合の対処法も
根管治療は、虫歯の症状によって治療回数や治療期間が長引くため、仮蓋と呼ばれる一時的な詰め物を使用します。
この仮蓋は治療再開時に取り外すのですが、ごくまれに食事や歯磨きの刺激によって意図せず外れてしまうことがあります。
今回はそんな根管治療中の仮蓋の役割についてまとめました。
仮蓋が取れたり欠けたりした際の対処法についてもご説明しますので、ぜひご覧ください。
根管治療中の仮蓋の役割
虫歯になると歯の表面だけでなく、根管と呼ばれる歯の根っこまで細菌に侵されます。
根管には歯髄と呼ばれる歯の神経が通っているため、虫歯が進行すればするほど痛みも激しくなります。
この汚染された神経を全て取り除き、根管内を綺麗に洗浄・消毒する治療を、根管治療と言います。
根管治療は1回の治療で終わることはなく、短くても2~5回程の治療が必要です。
そのため根管治療中は仮蓋と呼ばれる詰め物を使用し、次回来院時までの間、治療部に細菌が侵入するのを防ぎます。
仮蓋は仮詰めや仮封とも言われ、吉松歯科医院では毎回、接着を行うため仮蓋が外れる事はありません。
仮蓋と仮歯の違いは?
治療歯によっては、仮蓋ではなく仮歯を使うケースも。
仮歯は前歯や臼歯の根管治療の際に、審美性や機能性のために使用されます。
仮蓋は治療歯それぞれに1つずつ装着しますが、仮歯には2本、3本と複数連結したものや、ブリッジタイプのものがあります。
仮蓋に使用される歯科素材
仮蓋に使用される素材は複数ありますが、ここでは2種類を紹介します。
まずはストッピングと呼ばれる熱によって変性するゴムの様な素材です。
ストッピングは、ワックスや酸化亜鉛を主原料としています。
もう1つが、水によって変性する水硬性セメントです。
日本の歯科医院の多くは、キャビトンと呼ばれるセメントを使用しています。
これ以外にも、グラスアイオノマーセメントや酸化亜鉛ユージノールセメントなど、歯科医院によって使用素材は様々です。
治療歯の状態によって使い分けることもあります。
吉松歯科医院では、コンポジットレジンによる仮封を行っています。
そのため、外れるなどのトラブルを防ぐことが出来ます。
仮蓋は外部の刺激によって取れたり欠けたりする?
仮蓋に使用されている素材は、一度固まってしまえば頑丈になるので、通常の生活で取れたり欠けたりすることはほとんどありません。
しかし、突発的な刺激や負荷がかかると、一部が欠けたり、全て外れてしまったりといったこともまれに起こります。
どういったケースが考えられるのか見ていきましょう。
1.普段の食事
食事の際の刺激によって取れたり欠けたりすることがあります。
根管治療中は、神経も敏感になっているので、硬い食べ物はなるべく避けるようにしましょう。
2.ガムやキャラメル
ガムやキャラメルなどの粘着性があるお菓子も要注意です。
仮蓋がくっついて外れてしまう恐れがありますが、吉松歯科医院では接着を行い、唾液による感染がない様に処置しています。
3.歯磨き
ブラッシングの刺激によって仮蓋が外れてしまうケースもあります。
根管治療中だからといって歯磨きをしないわけにはいきませんので、柔らかめの歯ブラシを使って余分な力を加えないように注意しましょう。
また上記以外にも、噛み合わせや歯ぎしり、食いしばりによって起こることも。
普段通りの生活を送っていると、気付かない間に仮蓋が外れてしまうということも考えられます。
歯磨きの際は、鏡で仮蓋の状態を確認する習慣をつけましょう。
仮蓋が外れるとどうなる?
仮蓋のほんの一部が欠けたくらいでは、痛みはほとんど感じません。
ただ一部が欠けてしまうと、仮蓋はさらに欠けたり外れたりしやすくなります。
仮蓋が完全に外れると、せっかく消毒した歯の根っこに細菌が侵入し、虫歯の再発リスクが高まります。
根管治療もはじめからやり直しになってしまうため、治療回数や治療期間もさらに長引くでしょう。
虫歯の再発や再治療については、こちらの記事で詳しくまとめています。
吉松歯科医院がご提供する最先端の根管治療についても解説していますので、ぜひ参考にされてください。
仮蓋や仮歯が外れた時の対処法
ということで、ここからは根管治療宙に仮蓋や仮歯が外れた場合の対処法についてお話します。
根管治療中は、鏡で治療歯の状態をまめにチェックするようにしましょう。
一早く異常に気付くことで、再発リスクを最小限に抑えることができます。
外れた仮歯は必ず保管する
仮歯が取れたら、なるべく早く歯科医院を受診しましょう。
その際外れた仮歯は必ず保管しておき、診察の際に持参するのを忘れずに。たとえ割れていたとしても、修復して再利用できる場合があります。
一から作り直しになると、時間もお金も余計にかかってしまいます。
外れたのが仮蓋であれば、保管する必要はありません。
ほんの一部欠けただけなら様子見も
仮蓋のほんの一部が欠けただけであれば、特に慌てる必要はありません。
次の診察日まで様子を見ましょう。
ただ先ほどもご説明した通り、仮蓋の一部が欠けるとさらに欠けたり外れたりしやすくなってしまうので、食事や歯磨きの際は治療歯に負担がかからないよう、より注意して過ごす必要があります。
大部分が欠けたり外れたりした時はすぐに受診
仮蓋の大部分が欠けたり、全部取れたりしてしまった場合は、すぐに歯科医院を受診しましょう。
次の診察日まで待っている間に、細菌はどんどん繁殖していきます。
根管治療の状態によって、中に神経が残っている場合と神経が空っぽの場合がありますが、どちらにせよそのまま放置するのは危険です。
根管治療中に仮蓋が取れた時の対処法|まとめ
今回は根管治療中に使用される仮蓋について解説しました。
仮蓋は、治療中の歯を守るための重要な役割を担っています。
食事や歯磨きの際用心していれば、基本的に外れることはありませんが、万が一欠けたり取れたりしてしまった時は、なるべく早く歯科医院を受診しましょう。
そのまま放っておくと虫歯はさらに悪化し、最悪の場合「要抜歯」と診断されてしまうかもしれません。
また、「他院で抜歯を勧められたが、何とか歯を残したい」というお悩みをお持ちの方は、一度吉松歯科医院へご相談ください。
当院では、出来るだけ自分の歯を残すための治療に力を入れています。
経験豊富な歯科医師・吉松宏泰が自分の歯だと思って、親身になって治療にあたらせて頂くので、安心してお任せ下さい。
当院では、患者様一人一人とじっくり向き合って治療を行うために、完全予約制とさせて頂いています。
来院される前に、まずはご予約をお願いいたします。
初診時には1時間ほどかけて検査やカウンセリングを行います。診察後のお時間に余裕を持ってお越しください。